エアーズロックだ。

エアーズロック Uncategorized

エアーズロック(ウルル)は、オーストラリア中央部の乾燥地帯にそびえる一枚岩。高さ約348m、周囲約9.4kmで、日の出や夕暮れに赤く染まる姿が有名。アナング族の聖地で、登山は禁止。周辺は国立公園として保護され、多様な動植物と文化体験が楽しめる。正式名はウルル=カタ・ジュタ国立公園の一部。雨期には滝が流れ岩肌の縞模様や洞窟の壁画も見どころ。

小話

ウルル

旅人が小石をお土産に持ち帰ったあと「不運が続いた」と言って、謝罪の手紙(“sorry letters”)を添えて公園に石を返送するケースが長年たくさんあるらいしい。公園側は戻ってきた石を元の場所に戻すのが難しいため慎重に扱っているそう。

今日考えてたこと

高校の時は大学受験で第一志望に行く、受験で成功するという目標に向かってずっと勉強するだけでよかった。そのためなら、ユーチューブとかゲームを我慢することもできた。友達とも自分から遊びに誘うことはほとんどなかった。でも、それで自分は満たされていたと思う。目標に近づき続けられていたから。ちなみに、結果は惨敗。この話は違うときにします。それで、大学生になって思ったことは、というより、受験が終わって思ったことは、次のゴールが見つからないこと。受験で受からなかった経験は自分に、「他人と同じことをしても負ける。」というシンプルな事実を教えてくれた。だから、別に大企業に入りたいとも思わないし、資格が欲しいとも思わなくなった。そうなると、やりたいことがわからなくなってしまった。そして、人生の生き方について調べてみると、「自分の幸せ」を見つけることが大切らしい。例えば、「お金持ちであることが幸せであるとは限らない」、「物質的な豊かさよりも、自分らしい幸せや生き方を見つけることの方が真の幸せにつながる」ということ。他者との比較を意図せずともさせてくるSNSが普及している今、本当に自分の幸せを見つけている人はかなり少ないと思う。これは、比較から逃げていると思うのではなく、比較に縛られないという考え方だと思う。常に、競争を強いてきた受験勉強のせいで比較が当たり前すぎていだけど、比較して他人に勝つことだけが幸せではないよね。むしろ、比較でしか幸せを感じられないなんてつまらなそう。「俺はこれで行く!」という比較も思いつかないようなものを見つけたい。今日はそんなことを考えていました。

終わり

何とか二日目の投稿。頑張ります。世界の行ってみたい場所と、自分の考えを書きたいブログを作っています。何かいいアイデアがあれば、コメントお待ちしております。あと、バイト入れすぎた。かも。また明日!

コメント

タイトルとURLをコピーしました